2025/08/24 16:47


こんにちは!茨城県日立市のたてのフルート教室です。


楽しい夏休みも、気づけば終盤。

部活やレッスンがない日が続いて「ちょっと練習サボっちゃったな…」という方もいらっしゃるかもしれません。


長期休暇のあとに一番大変なのは、「練習を再開するきっかけ」をつかむこと。

ここでは、練習習慣をスムーズに整える工夫を3つご紹介します。




 毎日同じ時間に「少しだけ」吹く


「よし、今日から2時間練習!」と意気込むよりも、まずは同じ時間に10分ぐらいがおすすめ。

朝起きてすぐ、夕食前、寝る前など、自分の生活リズムに合わせて「ここで吹く」と決めると習慣化しやすいです。




 ロングトーンやスケールで「基礎」から


休み明けは指や息が思うように動かないことも。

そんなときは曲を仕上げようとせず、まずはロングトーンやスケールなど基礎練習から始めると、心も体も落ち着きます。

「整えてから曲に入る」流れを作るのがコツです。




 練習を「見える化」する


練習した日をカレンダーにチェックしたり、手帳に「今日は10分」と書くだけでも達成感が生まれます。

目に見える形で残すと、モチベーションが続きやすいんです。




夏休みの終わりは、心と体を切り替える大事なタイミング。

「練習できなかった」ことを気にするのではなく、

「今日からまた始めればいい」と気持ちを軽くして、一歩を踏み出してみましょう。


習慣は、小さな積み重ねから。

新学期を気持ちよく迎えるために、ぜひ自分に合った工夫を取り入れてみてくださいね。