2025/08/11 19:00

こんにちは。茨城県日立市のたてのフルート教室です。
お盆や旅行で家を離れると、なかなかフルートの練習ができませんよね。
それでも何か練習がしたい!そんな時に、楽器が手元になくてもできる練習方法があります。
今回は、場所を選ばずにできる「フルートなし練習」を3つご紹介します。
① リズム練習(手拍子・声出し)
楽譜を見ながら、メトロノームに合わせて手拍子をしたり、声で「タータータ」などとリズムを刻みます。
特に、難しいリズムや変拍子の曲は、音を出さずに体で覚えると本番での安定感が増します。
カフェや電車の中でも、足先や指先を軽く動かして確認できます。
② 呼吸&ブレスコントロール
フルートは息の楽器。
深い呼吸や長く吐く練習は、楽器がなくてもできます。
4秒吸って、8秒吐く…というように、自分のブレスをコントロールする感覚を磨きましょう。
旅行中の散歩や移動時間を利用すれば、ちょっとした有酸素運動にもなりそうですね。
③ イメージトレーニング
演奏する曲を頭の中で「指を動かしているつもり」で吹く練習です。
指の順番や運指の切り替えを脳にインプットすることで、実際に楽器を持った時のミスが減ります。
楽譜を見ながら、頭の中で音を鳴らすことも大切です。
楽器を吹けない期間、練習ができなくて不安と思ってしまう方もいらっしゃると思います。
フルートを持たない時間も、ぜひこの記事を見返していただいて、基礎力をアップしていきましょう!
帰省や旅行から戻ったとき、「あれ、意外と上達してる!」と感じられるかもしれません。