2025/08/03 08:42

こんにちは、たてのフルート教室です♪
8月に入り、暑さも本格的に。
生活のリズムがいつもと違ったり、練習のペースが乱れがちになっていませんか?
「ちょっと疲れてるな」「なんとなく調子が出ないな」
そんなときこそ、おすすめしたいのが ロングトーンです。
ロングトーンは「整える時間」
ロングトーンは音の響きを育てるだけでなく、心を落ち着ける時間にもなります。
深く息を吸って、ゆっくりと息を吐きながら音をのばす。
その過程で、自然と呼吸が整い、集中力が戻ってきます。
「今、自分の音はどう鳴っているか?」
「息の流れはスムーズか?」
静かに耳をすませる時間は、演奏の準備だけでなく、自分自身のリセットにもつながります。
たった5分でも効果あり
「練習する気分じゃない…」そんな日でも、ロングトーンなら無理なく始められます。
おすすめは、「1音を8拍ずつ×5音」だけでもOK。
できそうなら、「ソノリテについて」の最初の練習を、音の響きを聴きながらゆっくり取り組んでみてください。
短時間でも、気持ちが整うのを感じられるはずです。
音と心を整えて、お盆明けへ
夏休みは、気持ちが上下しやすい季節。
ロングトーンの時間は、演奏の基礎を作るだけでなく、「落ち着き」や「呼吸」を取り戻す時間にもなります。
お盆前のこの時期、ほんの数分でも、音に向き合う時間をつくってみてはいかがでしょうか。
音と心を整えて、また気持ちよくフルートと向き合っていけますように。