2025/07/29 07:54

こんにちは。茨城県日立市のたてのフルート教室です♪
「フルートって難しい楽器ですか?」
教室にいらっしゃる方や、これから始めてみたいという方からよくいただく質問です。
今回は、「フルートの難易度」について、実際の経験も交えてお話しします。
フルートの難しさ:まず最初の「音出し」が山場?
フルートは、見た目がシンプルで優雅な楽器ですが、最初の音を出すまでが少し難しいと感じる方が多いです。
ピアノや打楽器のように、触れたらすぐ音が鳴るタイプではなく、「息の向き・口の形・支え方」など、少しコツが必要です。
でも、逆に言えば「最初に音が出せれば、その後のステップは着実に進める」楽器でもあります!
実際、どれくらいで吹けるようになるの?
人それぞれですが、
・最初の音が出せるようになるまで…1~2回のレッスン
・簡単なメロディが吹けるようになるまで…1〜2ヶ月
・半年ほどで1曲しっかり演奏できるようになる方も多いです。
もちろんペースは人それぞれ。
でも、正しい姿勢・息の使い方・基礎練習を丁寧に続ければ、確実に上達できる楽器です。
難しさの中にも、やりがいがある!
音が鳴らない日もある、思うように吹けないこともある…
それでもフルートが楽しいのは、小さな変化に気づけるようになるから。
「昨日より響いてるかも」
「このフレーズ、ちょっと歌えるようになった」
そんな風に、自分の成長を感じやすいのもフルートの魅力です。
まとめ:難易度より「続けやすさ」
フルートは、確かに最初のステップに少しだけコツが必要です。
でも、軽くて持ち運びやすく、音色が美しいので、練習するのが楽しい楽器でもあります。
「難しいからやめておこう」ではなく、
「ちょっとやってみたいかも」そんな気持ちがある方は、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね♪